QAエンジニアとは?仕事内容や将来性、必要なスキルを解説

アイキャッチ画像

QAエンジニアという言葉を耳にしたことのある方も少なくないのではないでしょうか。

しかし言葉は知っているけれど、具体的に何をする職業なのか詳しくは知らないという方もいるでしょう。

QAエンジニアはシステム開発の過程で極めて重要な業務を担う職種であり、今後ますます需要と重要性が高まると考えられている職業です。

この記事ではQAエンジニアの仕事内容と将来性について、詳しく解説していきます。

QAエンジニアとは

ビジネスマン


QAエンジニアのQAとはquality assuranceの略です。QAエンジニアはソフトウェアの品質を保証するエンジニアのことで、具体的には品質保証のための品質計画の立案・動作テストなど品質管理に関する業務を行います。

仕様どおりの機能が備えられているかの確認やユーザーの使いやすさの確保が主な目的ですが、近年はセキュリティを担保する責務も負っており、QAエンジニアの需要は高まっています。

QAエンジニアはテスターと混同されることがありますが、両者は厳密には異なる業務です。テスターは主にテストを実施してソフトウェアの不具合を発見するものですが、QAエンジニアはソフトウェアに対して総合的に品質の保証をするものです。

ただし業務内容が似ているため、両者を特に区別しない企業もあります。
  

QAエンジニアの仕事内容


それではQAエンジニアとは具体的にどのような業務を行うのでしょうか。

QAエンジニアの仕事としては、主に以下の4つがあります。

  • テストの計画策定
  • テストの実行・結果分析
  • テストの自動化
  • 実施したテストのフィードバック・改善提案


それぞれの仕事内容を詳しく解説します。

テストの計画策定

QAエンジニアの業務はまず、テストの計画を作ることから始まります。

テストの計画を策定するには、まずそのシステムにおいて品質が保証されるとはどういうことかを理解しなければなりません。

システムの特性に合わせて、求められる品質と、それを担保するために必要なテスト内容を洗い出します。早ければシステムの起案の段階からテスト計画立案を行うこともあります。

テストにおける具体的な作業内容までの設計が終わったのち、必要な機器や人的リソースを手配することもQAエンジニアの業務です。

テストの実行・結果分析

システムができあがったのち、作成したテスト計画にしたがってテストを実行します。

仕様書どおりになっているかどうかはもちろんですが、ユーザーにとって使いやすいシステムかどうかやセキュリティが確保されているかなど、多角的な視点でチェックをしなければなりません。

テスト完了後は結果を分析し、システムの品質の評価を行います。

テストの自動化

近年ソフトウェア開発はスピードが求められるようになっています。そのためテストにかかる期間も短縮する必要が出てきました。そこでテストにかかる期間を短縮するために推進されているのが、テストの自動化です。

テストの自動化によって、期間の短縮のほか、人員不足の解消や人為的ミスの削減といったメリットが得られます。またテストを自動化することによりテストの品質安定と効率化が図れるため、最終的にはソフトウェアの品質向上につながります。

しかしすべてのテストに自動化が適するわけではありません。テスト自動化を使用するかしないかの判断もQAエンジニアの業務の1つです。またテスト自動化ツールの管理をQAエンジニアが担当するケースもあります。

実施したテストのフィードバック・改善提案

QAエンジニアは、テストを実施し結果を分析したのち、テストで発見された問題点などを開発者にフィードバックします。その際は見つかった不具合を報告するだけでなく、改善案の提示も業務の1つです。

ときにはさらに品質を向上するために新たな提案を行う場合もあります。プロジェクト全体に同じような品質問題があると発見したら、情報の展開が必要となりますが、そのフォローもQAエンジニアの重要な業務です。

高還元SESであるテクニケーションでは単価給与連動制により、プロジェクトに直接貢献した分だけの正当な報酬を得られます。

そのうえで案件選択制を取っているため、自由に選択することができます。QAエンジニアをはじめとした自身の興味のあるスキルを働きながら身に付けることが可能です。

現在および未来のスキルアップ・収入アップをお考えのエンジニアは、ぜひテクニケーションのカジュアル面談でお話をお聞かせください。

カジュアル面談はこちら

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

QAエンジニアの重要性

オフィスで働くビジネスマン


QAエンジニアが行う品質管理は近年ますますその重要性を増しています。その理由の代表的なものが下記の2つです。

ソフトウェアの利用体験が重要視されてきている
テスト頻度が増加している

それぞれの詳細をみていきましょう。

ソフトウェアの利用体験が重要視されてきている

QAエンジニアの存在価値を高めている理由のひとつがUA(ユーザーエクスペリエンス)のさらなる重視です。

ソフトウェアは単に仕様書どおりに動くことだけを目指しているわけにはいきません。ユーザーインターフェースはもちろんのこと、機能性・安心性・信頼性など多くの視点からユーザーの満足度を上げなくてはなりません。

しかし開発担当者であるエンジニアは、知見があるだけにユーザーと同じ目線で製品をチェックし使用感を確かめることが難しくなっています。そのため、開発担当者以外の目でソフトウェアをチェックする者が必要になります。

QAエンジニアは開発に関する知識や技術を持ちながら、ユーザー目線で製品をチェックできる重要な存在といえるでしょう。

テスト頻度が増加している

近年、顧客のニーズの移り変わりが激しくなるにつれ、開発においてもさらなるスピード感が求められるようになっていました。

そのため従来、全体の計画を立てたのち順番にしたがって開発を進めていたのに対し、より柔軟かつ迅速に仕様変更が行えるアジャイル開発が採用されるケースが増加しています。

アジャイル開発は機能単位で区切って開発プロセスを進めることで、リリースまでの長さを高速にします。するとテスト頻度も必然的に増える結果となり、テストの方向性も柔軟に判断する必要があるのです。

そのため、QAエンジニアといったテストを管理しソフトウェアの品質保証をリードする人材がさらに求められています。

QAエンジニアの将来性

頑張るミドルのエンジニア


QAエンジニアという職業の重要性は目下高まってきています。QAエンジニアには高い将来性があるといってよいでしょう。

その理由として以下の3点が挙げられます。

  • ソフトウェアの品質保証への需要が高まっている
  • システムの複雑化により需要が高くなっている
  • エンジニア人材が全体的に不足している


それぞれ詳細をみていきましょう。

ソフトウェアの品質保証への需要が高まっている

ソフトウェアの品質は企業のブランドや収益に直結する重要事項です。しかしその一方でユーザーは高品質なサービス提供をあたり前とみなす時代になりました。

そのような状況下ではわずかなバグがユーザーの信頼を大きく損なう可能性があります。

そのため品質保証の重要性はますます高まる一方であり、同時にQAエンジニアの必要性も高まり続けるでしょう。

システムの複雑化により需要が高くなっている

AIやテストの自動化がQAエンジニアの脅威になると考える方もいるかもしれませんが、完全な自動化が可能になるにはまだまだ時間がかかるのが現状です。

さらにシステムが複雑化しており、AIでは対応しきれない人間の判断や創造性は不可欠です。

そのため、QAエンジニアの需要は今後も増し続けると考えられます。

エンジニア人材が全体的に不足している

IT業界は急速な拡大を続けており、エンジニア人材は全体的に常に不足しています。

QAエンジニアも需要の高まりに人材の供給が追いついていない状態であり、人手不足は顕著です。

そのため、QAエンジニアは求められ続けており、経験を積んだQAエンジニアは転職市場でも有利な位置を占めることができるでしょう。

テクニケーションではエンジニアに、新しい知識や技術の習得の場を提供しています。

チーム制により大きなプロジェクトに参画することが可能です。チームで業務を遂行するため、たとえ経験の少ないプロジェクトでも経験豊富なエンジニアによるフォローがあるため、安心感を持って対応できます。

さらに、業務を通じて新たなスキルを身につけることができるため、QAエンジニアへのチャレンジを始め働きながらの自己成長が可能です。

また、案件選択制を採用しているため、得意とする分野や目指したい分野の案件を自身で選択することができます。

将来性の高いQAエンジニアとしてのキャリアをお考えの方は、ぜひテクニケーションのカジュアル面談にご相談ください。

カジュアル面談はこちら

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!

QAエンジニアに必要なスキル

パソコンを使って考える女性


QAエンジニアになるためにはどのようなスキルを身に付けるべきでしょうか。

身に付けておくとよいスキルは以下の4つです。

  • プログラミングスキル
  • コミュニケーションスキル
  • テスト技法の知識
  • ソフトウェア開発の知識


それぞれのスキルについて解説します。

プログラミングスキル

QAエンジニアがテスト計画を立案する際には製品の仕様や構造を理解しなくてはなりません。そのため、開発に使用されたプログラミング言語を理解し開発資料を読み解く能力が必要です。

ソフトウェアの改善案を提示する際も、プログラミングスキルがあればより現実的な提案が可能になります。

プログラミングスキルを持っていれば、テスト自動化ツールを自作することもできるでしょう。

コミュニケーションスキル

QAエンジニアにとってはヒューマンスキルも重要な要素です。品質保証を行うには、開発担当のエンジニアほか、他部門のスタッフとのコミュニケーションが不可欠です。

例えばソフトウェアがどのような機能を持つのかスタッフに確認したり、テスト結果をエンジニアに伝えて新たな提案を行ったりするなど、他者との協働や連絡は必ずついてまわります。

その際に高いコミュニケーションスキルを持っていれば効率的に業務を行うことができ、良好な人間関係や信頼関係を築くこともできるでしょう。

QAエンジニアはプログラマなどよりは他者とコミュニケーションを取る機会は多いといえるため、コミュニケーションスキルを高めておくことは業務上とても有利に働きます。

テスト技法の知識

品質テストにはブラックボックステスト・ホワイトボックステスト・境界値分析・状態遷移テスト・ストレステストなど複数の技法があります。

どの技法が担当するソフトウェアに適しているか判断するために、QAエンジニアはさまざまなテスト技法に精通していなければなりません。

状態の変化をチェックすべきなのか、入力条件の組み合わせのチェックは必要か、組み合わせのパターンはどこまで考慮すべきかなどテストの目的やスケジュールによって必要最低限のテストを選択する必要があります。

そのため、それぞれのテストのメリット・デメリット・特徴などを正しく理解しておくことが必要です。

ソフトウェア開発の知識

QAエンジニアは開発を行うプログラマやSEとのやり取りも少なくないため、それらの担当者と同等の開発知識を持っておく必要があります。

また、適切な品質テストの計画・設計を行うためには開発プロセス全体の概要を把握しておくことが必要です。

テスト結果に基づいて工程の見直しや開発プロセスそのものの問題点を指摘し不具合防止の提案を行うためにもソフトウェア開発の知識は欠かせません。

QAエンジニアに向いている人の特徴

パソコンを持った女性


QAエンジニアに向いている性格の方は、QAエンジニアになった場合業務をスムーズに遂行でき、高い成果を早く挙げられるでしょう。

QAエンジニアは品質を守る「最後の砦」として、開発チームやクライアント、エンドユーザーからの信頼を集める重要な役割を担います。そのため、業務には一定の適性や心構えが求められます。

それではどのような方がQAエンジニアに向いているといえるでしょうか。

ここからは、QAエンジニアに向いているといえる方の代表的な特徴を詳しく解説していきます。

細かい点に注意でき責任感のある人

QAエンジニアは不具合やバグを発見することを求められます。そのため注意深く細かい点に注意できる方がQAエンジニアに適性があるといえるでしょう。

QAエンジニアには細かい部分を注視し、一定のタイミングや手順でのみ発生する不具合やバグを見逃さない能力が必要です。どのようなことにも慎重な性格は、QAエンジニアには大切な要素といえるでしょう。

また細かいすべての不具合を発見するためには最後まで集中力を切らせずに丁寧な仕事をする必要があり、どのようなバグも見逃さないという意志の継続も求められます。

そのため、仕事に対して責任感を持てる方がQAエンジニアに向いているといえます。

コミュニケーション能力の高い人

QAエンジニアはプログラマなどに比べても、他者とのコミュニケーションが必要とされる仕事です。そのためコミュニケーション能力が高いことが、円滑に業務を進めるための大切な要因となります。

コミュニケーションスキルは努力して身に付けることもできますが、始めからコミュニケーション能力の高い人の方が、他業務のメンバーとスムーズなやりとりを始めることができるでしょう。

QAエンジニアは今後も需要が続く将来性のある職業

ガッツポーズする会社員


QAエンジニアという職業は今後もますます需要と重要性が高まると予想されます。QAエンジニアとしてのキャリアを積んでいけば、将来転職を考えた場合にも有利な条件で転職を成功させることができるでしょう。

QAエンジニアの代表的なキャリアパスとしてQAコンサルタント・QAマネージャー・シニアQAエンジニア・テストアナリスト・独立フリーランスなどが挙げられます。

QAコンサルタントとはソフトウェアの品質リスクを聞き取り、品質戦略を提案する職種で、QAエンジニアのうちでも上流工程に特化した職業です。

QAマネージャーはテスト要求からテスト実施までの管理を行う職種で、QAエンジニアのなかでもプロジェクトリーダーの役割を担います。

シニアQAエンジニアは深い知識と高い技術力を持ったQAエンジニアのスペシャリストとしての位置づけです。

そしてテストアナリストは、システムの不具合分析や分析結果のフィードバックを主に行う、QAエンジニアのなかでもテストの分析工程に特化した職種です。

QAエンジニアのフリーランスとしての独立には、大きな需要が見込めます。自社内にQAエンジニアを持たない企業は決して少なくありません。実力のあるフリーランスは需要があり、収入も高くなる傾向にあります。

テクニケーションではエンジニア自身が、自分のスキルや興味に合った案件を自由に選べる案件選択制を採用しています。そのため、自身のキャリアにあったプロジェクトに取り組み、スキルを磨くことが可能です。

また、チーム制も取り入れているため、大きなプロジェクトに関わることもできます。それぞれ異なったスキルや興味を持つ方々と連携してプロジェクトを進められるだけでなく、サポートを受けながら業務を行うことも可能です。

テクニケーションでは、QAエンジニアとして成長できる環境が整っています。将来性の高いQAエンジニアとしてのキャリアを本格的に考えてみませんか?

まずはテクニケーションのカジュアル面談へ、お気軽にご相談ください。

カジュアル面談はこちら

履歴書はもちろん不要。今のメンバーも
みんな最初は雑談からでした。
ぜひお仕事以外にも趣味や
好きなことのお話で繋がりましょう!