SESエンジニアの副業は可能?おすすめの副業や注意事項を解説

SESエンジニアとして働いている方のなかには、生活費のカバーや仕事のスキルアップなどさまざまな理由で副業を検討している方もいることでしょう。
しかし、今働いているSES企業で副業が可能かどうか気になるところです。今働いている業務に支障をきたさないためにも、副業の選び方は押さえておきたいポイントでしょう。
本記事では、SES企業で副業が可能かどうか、どのような副業の種類が適しているのか解説します。また、具体的な副業例や注意事項などにも触れていきます。SESエンジニアで副業を検討している方は、事前にチェックしましょう。
目次
SESエンジニアの副業は可能?

インターネットの普及やオンラインの需要の高まり・働き方改革など、さまざまな要因から副業をしている方は増えつつあります。ITエンジニアの副業率は40%といわれており、ダブルワークで働いている方は珍しくありません。
副業OKな企業もある
IT業界に限らず多くの企業でも、社員の副業を承認しています。実際に一般社団法人日本経済団体連合会の2022年の調査によると、5,000人規模の企業では83.9%が承認または承認予定の回答をしていることが明らかになりました。
このようなことからも、副業は身近なものになりつつあります。SES企業でも副業を承認しており、自分に合った働き方が可能です。
SESエンジニアとして副業と両立した転職を検討している方は、テクニケーションを考えてみてみましょう。
テクニケーションは、業界や開発・インフラ問わず、さまざまな分野でSES事業を展開しています。高還元SESを掲げており、単価給与連動制によってエンジニアの案件単価に応じた収入を得ることが可能です。
さらに、エンジニアのキャリアやライフスタイルなどに合わせて案件選択制を採用しているのもポイントです。興味のある分野や業務内容・ライフスタイルを考慮した案件選びが可能なため、無理なく自分のペースで働けます。
また、テクニケーションでは、エンジニアのスキルアップにつながる資格取得をサポートする資格取得支援制度も充実しています。
本業と副業を両立しながらスキルアップをしたい方は、まずはテクニケーションのカジュアル面談でお気軽にご相談ください。
禁止されていても本業の時間外であれば可能な場合もある

企業によっては生産性の低下や業務管理の難しさ・過重労働などさまざまな課題から副業を禁止しているところは少なくありません。
ただし禁止されているところでも、本業の時間外であれば許可されているケースもあります。例えば出勤前や退社後の夜・土日など空いている時間を副業に充てれば、効率よく仕事に取り組むことが可能です。
しかし本業以外となると時間に限りが出てくるため、無理しない範囲で副業に取り組む必要があります。
SESエンジニアにおすすめの副業

SESエンジニアの副業に挑戦しようとするも、どのような仕事が適しているのか迷うところがあるでしょう。もしSESエンジニアのスキルや特性を活かしたい場合には、以下の副業がおすすめです。
- プログラミング
- SNSコンテンツの運営
- 株式投資・FX
- スマートフォンゲーム開発
1つの分野に携わるのもよいですが、幅広いスキルを身に着けたい場合には複数のジャンルに取り組んでみるのもよいでしょう。
プログラミング
日頃から取り組んでいる業務の延長線上で活躍したい方は、プログラミングの副業がおすすめです。
クラウドソーシングサービスやフリーランス案件を取り扱うサイトなどでは、プログラミング案件が充実しており、Web開発やアプリケーション開発・システム開発など、さまざまな業務に携われます。
未経験可の小さな案件も豊富にあるため、隙間時間を活用した副業にはぴったりでしょう。新たなスキルを獲得したい方は、普段使用していないプログラミング言語に挑戦するのもおすすめです。
SNSコンテンツの運営

プログラミング以外の別のジャンルで副業をしたい方は、SNSコンテンツの運営がおすすめです。YouTubeやInstagram・X・TikTokなど、さまざまなプラットフォームがあり、積極的な情報発信ができます。
エンジニアに関する情報発信はもちろんのこと、グルメや美容・スポーツなどさまざまなジャンルに取り組んでみるのもよいでしょう。より幅広い媒体で情報発信をしたい場合には、ブログの活用もおすすめです。
さらにSNSコンテンツの運営メリットは、プログラミング以外のスキルが身に付きやすいところです。テキストを作成する際のライティングスキルやSNSマーケティングなど豊富なスキルや知識を習得できます。
これらのスキルが身に付けば、クライアントにも理解されやすい提案書の作成や顧客のニーズに合わせたシステム開発などが可能でしょう。
株式投資・FX
なるべく業務の負担や時間を消費したくない方は、株式投資やFXがぴったりかもしれません。隙間時間を使って数値の変動に合わせて投資や株の売買を行うだけなので、時間に縛られず気軽に副業できます。
ただし損失の可能性もあるため、リスク管理が重要です。そのため安定的に収入を獲得したい方には、株式投資・FXは不向きかもしれません。
しかし小額から始められる株式投資・FXもあるため、初心者でも始めやすいです。
スマートフォンゲーム開発

難易度の高い副業に挑戦したい方は、スマートフォンゲーム開発をしてみるとよいでしょう。スマートフォンゲーム開発は、プログラミングのみならず、企画や設計・実装・テスト・公開・運営などさまざまな工程が必要です。
作業工程が多いですが、自分の技術を生かしたゲーム作りができます。また本業では培えないスキルや知識などが身に着けられるため、さらなるスキルアップが期待できるのもポイントです。
もし未経験からスマートフォンゲームの開発に携わりたい場合は、最初のうちはサポート役として活躍してみるとよいかもしれません。
SESエンジニアが副業をするメリット

SESエンジニアが副業をするメリットは、自分の活動範囲が広がりやすくなるところです。本業内で十分にスキルや報酬などが得られればよいですが、それだけでは物足りないという方も少なくありません。
本業のみならず副業に挑戦することで、自分の新たな可能性の発見につながりやすくなるでしょう。
収入が増える
SESエンジニアが副業をするメリットは、収入が増えるところです。現在の経済状況を考えると、本業のみの収入では生活に不安を感じる方もいることでしょう。
本業の収入で足りない分、副業でカバーすれば生活の安定や貯金の増加などが期待できます。
スキルアップにつながる

副業のメリットは、スキルアップにつながる点です。例えば本業のWeb開発、副業はゲーム開発と異なるジャンルに挑戦することで、効率よくスキルアップができます。
本業では得られなかったスキルや知識などが身に付きやすくなるため、幅広いジャンルで活躍しやすくなるでしょう。
人脈が広がる
副業の魅力は、人脈が広がるところです。多くのクライアントと関わることで、新たなビジネスチャンスをつかみやすくなります。実力次第では、リピート案件の獲得や新規事業の開拓などが期待できるでしょう。
副業を通じた新しい出会いは、自分の将来の可能性を広げる重要な機会となるかもしれません。
SESエンジニアが副業をするデメリット

SESエンジニアの副業は、収入アップやスキルアップ・人脈の獲得などさまざまなメリットがあります。しかし副業はメリットばかりではなく、デメリットもあり注意が必要です。
副業をする際は、本業との両立の難しさや時間管理の難しさ・法律や契約で生じるトラブルなど、さまざまなデメリットもあります。
その他にも、以下のようなデメリットがあり注意しなければなりません。
- 過重労働になりやすい
- 本業への支障をきたしやすくなる
- 情報漏洩のリスクがある
- 収入次第では確定申告をしなければならない
- 社会保障が受けられないリスクがある
- 副業禁止の企業だとペナルティを受ける
このようなことから、副業を始める際はデメリットを把握し業務に取り組むことが重要です。
副業をする際の注意事項

副業のデメリットや注意点を知ったものの、どのように注意するべきなのか不安に感じている方もいることでしょう。
ここからは、副業をする際の注意事項を紹介します。副業の注意点を事前に把握し、トラブル回避に努めましょう。
副業が禁止されていないか確認する
もし副業を検討している場合は、事前に副業が禁止されていないか確認することが重要です。国による働き方改革実行計画で副業や兼業などが推奨されていますが、副業禁止にしているところは少なくありません。
もし副業がばれてしまうと、始末書の記載や減収・懲戒解雇などペナルティを受ける可能性があります。副業しているかどうかは、年末調整や住民税の申告で発覚しやすいです。
副業禁止になっている場合には、就業規則に従いましょう。
本業に支障が出ないようにする
副業をする際は、本業との両立が重要です。たくさん稼ごうと多くの案件を受注したり、睡眠時間まで削って副業に専念しすぎたりしてしまうと、本業に支障が出る可能性があります。
許容範囲を超えた副業は、体調不良や本業でのミス増加などさまざまなトラブルが起こりやすくなるため、余裕を持った業務管理が重要です。本業と副業を両立させたい方は、以下のポイントを押さえておきましょう。
- スケジュール管理を徹底する
- 土日祝日など時間に余裕がある日に副業する
- 休みの日をしっかり確保する
- 隙間時間を有効活用する
- 小さなステップから始める
- 週1から副業してみる
過剰な副業業務で本業に支障が出るのは、本末転倒です。本業とのバランスを整えながら、副業しましょう。
本業と利益相反していないか確認する

利益相反とは、一方の立場では利益につながったものの、もう一方では不利益になってしまう行為のことです。
例えばSES企業で得たスキルやノウハウをライバル企業で活用し売上アップに貢献した場合は、会社にとっては利益の損失に至ってしまいます。
その他にもSES企業ならではで注意しなければならないのが、下請けのIT業者から個人事業主として声をかけられたケースです。高収入のプロジェクト案件をこっそり受注してしまった場合、問題が起こる可能性があります。
このような利益相反で企業に損失を与えてしまうと、懲戒解雇や減給・出勤停止などさまざまなペナルティを受けるリスクがあるため注意しましょう。
税金の支払いに注意する
副業をする際は、税金負担の発生に注意しましょう。副業で得た所得が200,000円以上を超えると、確定申告をしなければなりません。確定申告を怠ってしまうと、申告漏れということで無申告加算税や延滞税などのペナルティを受けるリスクがあります。
副業で多くの収入を得る際は、改定申告や税金の知識を身に付けることが重要です。
とはいえ、初めての確定申告の手続きで苦労する方もいることでしょう。スムーズに確定申告をしたい場合には、専用プラットフォームを利用するのがおすすめです。プラットフォームであれば簡単な手入力で確定申告の書類作成ができます。
気になるプラットフォームを利用し、期限までに確定申告をしましょう。
会社の情報漏洩は厳禁

副業をする際は、会社の情報漏洩には細心の注意を払わなければなりません。副業を禁止している企業のなかには、情報漏洩のリスクを理由にしているところもあります。
例えばセキュリティ面のリスクはもちろんのこと、会社のプロジェクト内容をうっかり外部の企業に漏らしてしまったり、会社で培った技術を教えてしまったりとさまざまなリスクがあり注意が必要です。
場合によっては会社の利益損失にもつながる可能性もあるため、副業する際は情報漏洩のリスクを理解したうえで臨みましょう。
SESエンジニアが収入を増やすには

SESエンジニアとして収入を増やすためには、プログラミングスキルはもちろんのこと、資格取得やマネジメントスキルなど、さまざまなスキルを身に着けることが重要です。
もちろん副業に挑戦するのも収入アップの1つの手段ですが、本業で高いパフォーマンスを発揮し成果を出せば、さらなる年収アップが期待できます。
しかし、エンジニアによっては実力に見合った報酬アップをしてくれなかったり、昇給が見込まれなかったりというようなことがあるでしょう。
実力に見合った年収アップを図りたい方は、私たちテクニケーションがぴったりです。テクニケーションでは、プロジェクトの単価によって報酬が変動する単価給与連動制を採用しているため、実力次第で年収アップを図ることができます。
実際に、スキルで評価された社員のなかには、4,000,000円から10,000,000円の年収にアップした方もいます。
また、キャリアアップや収入アップにつながる資格取得支援制度も採用し、自身の市場価値を高めたいエンジニアを全力でサポートできる環境を提供しています。
「スキルアップをして収入アップを目指したい」「キャリアアップの目指せる環境の企業で働きたい」という方は、まずはテクニケーションのカジュアル面談にてご相談ください。
副業やキャリアアップで収入アップを目指そう

本記事では、SES企業で副業が可能かどうか、どのような副業の種類が適しているのか解説しました。
副業にはプログラミングやSNSマーケティング・ゲームアプリケーション開発などさまざまなジャンルが充実しており、年収アップやスキルアップ・人脈拡張などが期待できます。
需要が拡大し続けているIT業界は今後も成長する業界であるからこそ、自身のスキルや経験といった実務能力をアップできる環境が整ったSES企業を選ぶことは大切です。
SES企業のなかでも、特に高還元SES企業は収入アップが期待できる企業です。収入アップはモチベーションを維持できるだけでなく、やりがいを持って仕事ができるでしょう。
私たちテクニケーションが提供する高還元率のSES案件は、案件の単価に応じて報酬が決まるため、実力に応じて年収アップが期待できます。
また、テクニケーションではチーム制を導入しており、経験の浅い分野でも経験豊富なエンジニアのサポートによりスキルサポートを受けながら成長できる環境が整っています。
さらに、案件を自由に選択できる案件選択制も導入しているため、磨きたいスキルやキャリア形成に合わせて案件を選択でき、エンジニアとしての成長につなげることが可能です。
副業と両立したい方や、スキルアップに興味がある方は、まずはお気軽にテクニケーションのカジュアル面談でご相談ください。