M.K さん 第二システム開発部
TOEFL ITP 510点

これまでの経歴を踏まえた自己紹介
前職でもSESエンジニアとして、主に富士通のクラウドサービスシステム開発に携わっていました。現在は保険代理店の顧客管理システムの保守を行なっています。

現在の業務内容
docomoのお客様問い合わせ回答サイトと、顧客管理サイトの保守をしております。
AWSを使用しており、業務に触れていく中で色んな機能を理解することができ、自身の成長も感じています。
業務内容はお客様から要望のあった機能の開発、セキュリティ診断対応で、モダンな開発に携わることができやりがいを感じています。
テクニケーションを知ったきっかけ
転職時に給与が単価連動する会社を探していました。
前職では単価が高いにも関わらず給料からしか貰えてないな...てのがあり笑
入社を決めた理由
「給与が単価連動したクリーンな評価システム」というのが1番の決め手です。
自分がどのくらい頑張れば給料がこのくらい貰える、という将来像が明確にイメージできました。
また、西田さん、木村さんと面接し、この人達と働きたいと強く思いました。この会社の成長性に確信を持て、共に成長できる環境だと感じることができました。
入社後の印象
良い意味で入社前とほぼ変わらないですね笑
私が入社してからもうすぐ3年が経ちますが、会社の人数も大きく増え、活気に満ちた職場環境になりました。
また、交流会を通して普段お会いできない会社仲間との出逢いもあり、より一層チームとしての結束力が強まりました。入社して良かったと日々感じています。
会社の魅力
社長や西田さんをはじめ、本社メンバーの人柄が良いのも魅力の一つです。
無理に現場に行けという圧力もなく、こちらの事情や要望にも配慮してくれます。
給与体制も明示的かつシンプルで、納得感を持って働くことができ、社員一人ひとりの意見を大切にする風土があります。仕事のやりがいと共に、安心感を持ちながら成長できる環境が整っています。
単価と給与が連動するメリット
納得感を持って働くことができるため、社員が不満を持つリスクも減ります。
単価が給与に連動しているため、どうすれば単価が上がるのかを自発的に考えて行動でき、業務の改善や成果に対するモチベーションが高まります。
結果として、個々の成長と会社の成長が同時に実現できる環境が整っています。
案件を自分で選択するメリット
自分のキャリアを自分で決めることができ、どの案件に取り組むかを選択できる点が大きなメリットです。
自分で選んだ案件に対して責任感も持てるため、業務に対するモチベーションが高まり、より主体的に取り組むことができます。自分の成長に繋がる案件を選ぶことで、スキルアップやキャリアアップを実感しやすくなります。
趣味や休日の過ごし方
趣味は楽器を弾くこと、音楽を聴くこと、お酒を飲みにいくことです。
楽器はキーボードやギターを弾くことが好きで、歌うことも好きです!音楽はK-POPからJ-POPまで幅広く聞きます。
新大久保に行くことも好きなので、趣味が合う方は是非一緒に行きましょう笑